『神技を出したかったら・・・。 ゴルフメンタルのお話(10)』
今回は「果」が現れた時に神さまにどうやってその欲しくない「果」を渡して、それが次の種にならないようにするかをお話したいと思いますが、その前に「潜在意識」という言葉をここのところ使っていたのですが、なじみのない方には少し説 […]
『神技を出したかったら・・・。 ゴルフメンタルのお話(9)』
怒りやすい💢性格などの自分の性格や癖は🌀めぐりめぐって🌀いるので、そのままにしておきますとそうした性格、癖やモノゴトに対する自分の反応を変えることは望めません。 しかし、そのめぐりめぐっている仕組を知れば自 […]
『神技を出したかったら・・・。 ゴルフメンタルのお話(8)』
さあ、いよいよ今回からは「『因』を変えるにはどうすればいいか?」ということについてお話していきましょう。 そのためには前回お話しました 「因」は「縁」によって「果」を結び、「潜在 […]
『神技を出したかったら・・・。 ゴルフメンタルのお話(7)』
今回は「因」についてもう少し観(※)ていくことにしましょう。 ※ わざわざこの漢字を使っています。「見る」は肉体の目でただ見るのに対して、「観る」は深く観る、つまり観察するという感じをお持ちいただきたいからです。 &nb […]
『神技を出したかったら・・・。 ゴルフメンタルのお話(6)』
さて、私たちは想念の一つとして怒り💢を取り上げて想念の発生メカニズムを学んでいたところでしたね。 先に進める前にもう一度復習をしておきましょう。 怒り💢が出るメカニズムは次の通り […]
『神技を出したかったら・・・。 ゴルフメンタルのお話(5)』
想念から自由になる。 それには私たちにまつわるいろいろなことを知る必要があります。 たとえば想念・・・想念というのは考えや感情といったことです・・・は偶然にその場で生じていたり、性格的にそのよ […]
『神技を出したかったら・・・。 ゴルフメンタルのお話(4)』
「無心」になること・・・それは神技が出る条件に間違いないのですが、そう簡単に問屋は卸してくれません😭 前稿で見てまいりましたように無心状態を意図的に作ることは出来ないからです。 それではどう […]
『神技を出したかったら・・・。 ゴルフメンタルのお話(3)』
須崎はこれまでしばしば疑問に思っていたんですよね。 初心者のお客様からトッププロに至るまでゴルフの不出来の理由としてメンタルを挙げるのに 「どうして、ゴルフ技術を教えてくれる先生 […]
『神技を出したかったら・・・。 ゴルフメンタルのお話(2)』
前回の話の終わりに「心に一物(いちもつ)もないとき、ベストなスウィングになる」というボビー・ジョーンズの言葉をご紹介しました。 弓の名人でありました阿波研造もそのお弟子さんに 「 […]
『神技を出したかったら・・・。 ゴルフメンタルのお話(1)』
ゴルフをしていらっしゃる方ならおわかりいただけると思いますが、 難しい状況を切り抜けたり、 ご自分のベストを更新したり, 「何とかこのまま100を切っ […]