今回は前回に引き続き、コースマネージメント(コース攻略法)を皆さんのゴルフに導入するにあたって、その前提となるメンタル面のことをお話ししましょう。
<技術編>とセットになりますよ。<技術編>はこちらになります↓
※ ラウンド前に双方とも事前に3回以上お読みいただくことをお勧めします♫
今後、こちらの「須崎秀明のゴルフ寺子屋」のブログ内で少しずつ🐌、100切り/90切りを目標にされていらっしゃるゴルファーのために、千葉県内のゴルフ場を中心にいろいろなコースの攻め方/スコアの出し方(=コースマネージメント)をご紹介していこうと予定しています。
お楽しみにどうぞ♫
さて、さっそく
『コースマネージメントの前提 <メンタル編>』
を見ていくこととしましょう。
このことは私が後にご紹介する各コースのマネージメントの際の
前提条件
となりますので、よく📕学習✒しておいてくださいね😉
※ 本前提条件を抜きにご提案させていただくコースの攻め方をされましても十分な効果は期待できませんのでご注意⚠ください。
◎ 常に「いつでも急がば回れ」
「損して得取れ」を考えましょう。
・・・そして「あなたの時」を待ちましょう⏳
・・・「その日は時が来なくても大いに結構👌!」という心構えで。
※ 超消極/超守勢は超積極/超攻勢に転化します!
◎ 「直観」には従い、「二念」(※)は無視
※ 最初に決めたことの次の考え。「これじゃ、ちょっと弱いかな」/「もう少し右へ向いたほうが」等のこと。
◎ 「ミス/不運」は即「感謝」
「ミスや不運」等の俗に言うあなたにとっての「マイナスなこと」に遭遇したら、
「ああ過去の私のツケを払ったんだわ。これでまた一つ良くなるんだわ♫」
と感謝しましょう。
慣れていないうちは心がこもっていなくても結構👌ですよ😉
何度、そのような「マイナスな状況」が現れても「効果は出ているんだろうか?」などと疑い心を出さずに機械的に行いましょう。
◎ 池/谷などの対処法
池、クリーク(=小川)、谷越え、OB、ワンペナなどはゴルファーに恐怖心😨を引き起こしますね。
このようなときに例えば「あっ! 池がある」と気づくことは自然なことです。
そして、まあ、「池に入れたら嫌だな」と思うところまではまだそう不自然ではありません。
ただ、その心を持ったままショットに入るのはいけません❎
なぜなら、人は「意識したことを実現しよう」と無意識に思うからです。
ですから、池を怖がる瞬間があっても良いですから、次の瞬間に
「自分のボールが行ってほしいところ」を見つめ👀、
そこに意識を持って行きましょう。
その際に
ボールが空中を飛び⤴、落下して⤵、ご自分の行ってほしいところへ転がっていくイメージ
を描くように心がけましょう。
もちろんプレーの進行を遅らせてはいけませんよ。細切れの時間を見つけてやっておきます。
今回もお読みいただきまして有難うございました😃
今後ご案内する各コースのコースマネージメントがあなたのためになりますように♫
また一緒に楽しみましょう!!